books

テスト駆動開発を読みました

前々から興味のあったTDDについて本格的に学び始めました。TDDを始めたくなった理由のひとつに、TDD Changed My Life という記事を読んだことがあります。TDDには学習曲線があって、続けていると、テストを書いているにも関わら...
Uncategorized

aws lambdaでtweepyを使うために必要なlayerを自作(寄せ集めた)

lambdaのlayerめんどい今回tweepyのclientモジュール(twitter api v2ではメインで使われている)を使いたかったので有志で提供されているlayerを探してみたpython3.8 の方はあったのですが、pytho...
監視

Datadogの『モダンなインフラストラクチャの監視』を読んでみた

お仕事でDatadogをさわることになったので、Datadog社のHPでダウンロードできる モダンなインフラストラクチャの監視 を監視の素人が読んでみました。わたろーこういうドキュメントをしっかり読むのが得意ではないのですが、Datadog...
webマーケ

Googleキーワードプランナー/キーワード候補のスペースについて

Googleキーワードプランナーのキーワード候補、不自然なスペースが入っているまずこちらの画像を見てください。キーワードプランナーにて「筋トレ」関連のキーワードを調べたときのものです。多分このキーワードで検索する人は「胸筋 筋トレ 初心者」...
Development

terraformでGCPにGAEをたててみる

お仕事でterraformを使うことになったので、自分でも勉強をかねてterraform環境を立ち上げてみました。今回はterraformを使ってGCPにGAEを立ててみます。CloudSDKのインストールCloudSDKはGCPのgclo...
Development

【友達がいなくても】Githubでチーム開発する際の基本手順をまとめてみた【できる!】

第2版出ていたんですね・・・。第1版はお世話になりました。漫画でわかりやすく説明されていて、とっつきやすいです↑友達がいない人がチーム開発する現場に入るときに「Githubこわい!」とならないように、1人2役で検証してみました。この辺を参考...
GA/GTM

GAのレポーティングAPIを使ってみる

GAのビューで見られるデータをAPIで取得化して自動化したい!ので、やってみました。GCPでプロジェクト作成適当にプロジェクト名を入れて、作成をクリック。利用するAPIの選択作成したプロジェクトのダッシュボード画面に移動して、「APIとサー...
セキュリティ

AWSでkali linuxを動かしてみる(リモートデスクトップ接続でログインまで)

ハッキングコンテスト的な大会に参加する機会があったので、必要なソフトが一式同梱のkali linuxというdebianベースのディストリビューションを利用したくなりました。簡単に以下3つほどやり方があるかと思います。今回は3の方法でいきます...
books

リーダブルコードを読み直してみる 【名前に情報を詰め込む】

何度か読1んだり読まなかったりしている名著なのですが、読んだことを反芻しながらアウトプットしてみようかな、と思って今回記事にしてみました。基本1章1記事で気が向いたときに書いていきたいと思います。章の順番も気が向いた順番で進めていくつもりで...
ERROR

CSP(Content Security Policy)について調べてみました

今日は仕事で以下のようなエラーメッセージに出くわしたので、CSP(Content Security Policy)について調べたことを書いてみます。Refused to execute inline script because it vi...