aws lambdaでtweepyを使うために必要なlayerを自作(寄せ集めた)

Uncategorized

lambdaのlayerめんどい

今回tweepyのclientモジュール(twitter api v2ではメインで使われている)を使いたかった

ので

python3.8 のほうは以前利用したことがあり、clientモジュールが含まれていなかったので、

  • 自作することとしました

layer作成

cloud9の環境でlayer作成するのがベストプラクティス、とのことで

こちらのサイトを参考に作成します。

注意点

  • pythonのバージョンに注意
    • lambdaのpythonのバージョンとあわせないとlambda-layer紐付けの時に選択できないです
      • 表示されない…
  • layer名などは適切に変えましょう
    • 脳死でやってるとlayer名がpandasのままです

pythonのバージョンについて

上記はpython3.7の情報ですが、python3.9であれば、まずpythonのバージョンアップが必要なので、以下サイトを参考にcloud9側のpythonのバージョンをあげます。

cloud9、使い終わったら消しときましょう

お金かかるので。。。と思いましたが、

無料のようなので、 消さなくてもよいでしょう。今後もlayer作成のときに使っていきます!

できた

こうやってLayerに追加できるようになります。

面倒くさいですが、これを使いまわしていければいいかな…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました